懇親会飲みニケーションも良いが、未成年対象外って時点でそれだけじゃダメでしょ!議会遠足もまたやるよ!

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

本日は午後から住んでいる町内の役員の皆さまの集まりがありました。会の終了後には、年末ということで町内会以外の町内の各団体の代表者の皆さまなども集って懇親会に突入しました。

結構アルコールが入っちゃってます!

車の中で充電中だったスマホを車内に忘れて行ってしまっていたので…ご馳走の写真を撮り損ねたことが心残りではありますが、お酒もいただきつつ、楽しく歓談させていただきました。地元の地域選出議員ということで、面倒な人間であるにもかかわらず受け入れてくださっていることにまずは大感謝。

その上でさらに、日常生活を送るエリアが極めて近い方々であるわけですから、年代性別など問わず、皆さまある程度ざっくばらんに、ぶっちゃけで話を聞かせてくださったり、ご意見を届けてくださったり、私自身の活動についてもご指導いただける傾向が強いことを、メチャクチャ有難く感じているところです。

もちろん色々と具体的な温かいお言葉をいただけたこともとても嬉しかったのですが…無駄話になるかもしれないけどななどと言われながら、本気だか冗談だかわからないようなテンションで話される内容、あるいは単なる世間話の中にも参考になる意見や課題解決のヒントが転がっていると感じることもあり、久しぶりにこうした機会に良い時間を過ごさせていただきました。

”1ヶ月以上連続で夜は飲み会”だというようなスケジュールの議員もいるようです。

ちなみに私はそうした機会が超少ないタイプ。

驚かれるレベルで夜のお付き合いが活動に含まれていない私ですが、ざっくばらんな意見交換をしていただける場の大切さは理解しているつもり。ただアルコールには潤滑油として期待できる機能以上に、リスクもあると考えていますので、こうしたアプローチ以外にも機会を設けていきたいところです。

そもそも未成年が対象外になる時点で有り得ん。

だって議員って…未来のことを考えて実行するための議論をするのが仕事で、未来のことを本気で思うのであれば未来に生きる当事者、受益者たる子どもたちの声を聞かずしてどーするのよって話だと思うわけなのよね。

ここからがスタート!4年数ヶ月越しの妄想が実現!議会を身近に感じられる、ツヤマノチカラの議会遠足。

2024-02-14

議会遠足やります!会派ツヤマノチカラの3人と話して津山市議会を体験しよう。議場での記念撮影も可能!

2024-01-21

一年近く経っちゃったけど…議会遠足もまたやるぞ!

夏に一回考えて実行しかけてはいたんだけどね…会派で相談しています。アイキャッチ画像は関係ないけど、隣町にある大好きなお店

本日はこんなところで。また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント