未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
土曜日の本日も、来週からに迫った3月議会の質問戦での件で担当の職員さんからご連絡いただくなど、議会関係の仕事も色々とありましたが…少し久しぶりに、私自身が住んでいる町内の役員会に出席させていただいたことが印象に残る一日でした。

町内会長をはじめとした町内の役員の皆さま、そして各エリアの班長の皆さまが集って、世帯の出入りや地域の課題などを確認し、町内行事の相談や地域活性化の方策を検討したり、情報共有を図る会です。津山市をより良くするということは結局のところ、世帯の集合体である町内をより良くしていくことの積み重ねであるという側面もあります。私が居住している地域は市内でも特に世帯数の多いエリアの一つでもあり、皆さまから多様なリクエストをいただきますが、だからこそこうした会にはなるべく出席させていただくようにしなくてはと改めて思っています。
そしてこうした機会は、皆さまからのお話を伺うだけでなく…市政についてや、議会で何が話し合われているのかを聞いていただける貴重な場でもあるのです。
質問戦を目前に控え、今回の最大のトピックとなるであろう美作大学の公立化の件や、町内の方々にとって身近な防犯灯や防犯カメラ設置などの件を例に挙げさせていただき、530億円超という過去最大の予算が組まれた来年度の津山市の事業についても超ザックリとですが、お話をさせていただきました。

町内には大学の関係者や、市の職員さんや元職員の方など…私よりさらに詳しい方々もおられるわけで、こうした話をさせていただくのはハードルが高いのも正直なところですが、市民の皆さまに津山市議会で取り組んでいる課題についてわかりやすく説明していくことは、議員の職務の一つです。
自身が成長していくためにも、議員の仕事について子どもたちにも伝えられるような説明ができるようになっていかねばと思った一日でした。
ま、今日は子どもはいなかったけどねッ!
アイキャッチ画像はリスペクトする友人議員の一人…中央区議の高橋まきこさんの子どもに渡す用名刺。頂戴した瞬間にパクらざるを得ないなと思ってお願いし、ご本人からご許可も頂戴しているのでね…作ろうと思って忘れていましたが…。
TTPします!

本日はこんなところで。また明日!