未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
9月になりましたね。
明日から津山市議会9月定例会が始まります!
先月26日、久々に津山市議会に招集が掛かりました。議会運営委員会と議案説明会が行われ、9月定例会の会期、議案などについての話がなされました。

スケジュールは既に発表されております。
今回も当然、一般質問が行われます。9日(月)〜13日(金)の予定です。
4月の選挙を経て、5月1日から任期をスタートさせていただいたばかりの1年生議員として、先の6月定例会では初めての質問をさせていただきました。
初日の2番手に登壇させていただいた前回の経験も踏まえ…今回も初日のトップバッター狙いで行こうかと思いましたが、初日の希望が多く出されているとの話を聞いたことや質問内容の調整が遅れていることもあり、今回はちょっと遅目の希望を出そうかとも考えているところ。
通告締め切り(何を質問するか、あらかじめ議会事務局に提出するザックリした概要)は議会開会日となる明日9月2日の15時です。
是非これを質問に盛り込んでくれって希望がある方は明日までにお伝えください!
全国の多くの自治体が年4回の定例会方式を採用しているわけですが…2012年の地方自治法の改正により、通年議会という新しい形での議会の運営方法も認められています。
議会改革という観点からも大きな可能性を感じ、興味を持っていた通年議会。
先だってのJIAMでの研修の講義中、そして講師の先生との直接コミュニケーションの中でも色々と学び・気づきがあったので、当ブログでも改めてしっかり取り上げたいと考えております。
平日の日中、しかも来週の一般質問でいつ誰が何を質問するのかも明らかになっていない状況で、傍聴に来てくれ…興味を持ってくれ…議会を身近に感じてくれというのも、少々虫の良い話だなと思わなくもありません。

津山市ではYouTubeを利用したリアルタイム中継・録画配信等の様々な形で、議会を今までよりも開かれた形にすべく努めているところです。またホームページ内にはキッズページなども設けております。
私個人としても、議会・政治を身近に感じていただき興味を持っていただくという点に関しては、そもそもそういった目的があってブログを書いている経緯もありますので、今後も尽力してまいります。
実は岡山県内若手の某有名政治家と、そのための活動を計画中!
ちょっとまだ正直…具体的には詰められていないけど、先日密談しました。

乞うご期待!
おっと、まずは津山市の9月議会ね…一般質問の概要と質問日等の詳細が決まったら、また告知いたします。
本日はこんなところで。また明日!