未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
今日は津山市内では雨予報でしたが、実際には雪が散らつく寒さの中…朝から総務文教委員会のメンバーで出前懇談会に臨みました。
出前懇談会とは?

貼り付けたリンク先をご確認いただいても良いのですが…私が独自に作成した上の画像がわかりやすいでしょう!リクエストがあれば可能な限りお受けいたしますので、もちろん私個人に連絡いただいても大丈夫ですが、議会事務局までお気軽にお問い合わせくださいませ!
昨年に引き続き…勝北中学校の皆さまからお声掛けいただきまして、中学生の皆さまと意見交換させていただいてきました。我々は変わり映えのしない面々ではあるのですが、対象となる生徒の方々はもちろん入れ替わっています。社会科の公民の授業で、ちょうど議会の話などを学んだばかりの3年生の生徒の皆さまが対象で、2クラスに対して1時間ずつ…計2時間分の授業に参加させていただいた感じです。
今年は昨年のように詳細な写真付きレポートにはできないのですが、貴重な時間を過ごさせていただきました。私自身は個人的に連絡をいただくことも多いため、恐らくはどの議員よりも中学生と話す機会があるのではないかと思ってはいますが…同時に複数の生徒の皆さまと膝を突き合わせて話す機会はあまりないので、単純に楽しかったのが正直なところです。
口が滑らかになり過ぎ…余計なことも色々言ってしまった気がします。

なぜ議員になったのですか、という問いかけなど頂戴したもので…ついついね!
もちろん、何とお答えさせていただいたかはご一緒させていただいた班の皆さまとの秘密ですが…笑ってはいただけた気がします。愛想笑いさせてしまったかもしれんけどねッ!
2時間とも共通して、生徒たちのプレゼンは私たちが同世代の頃と比べられるものではない圧倒的に高レベルな内容でした。事前に調べて、まとめてあった内容も素晴らしく…つまりは調査能力などからも、生まれた時からインターネットがある環境で育ち、使いこなしている世代の能力の高さを改めて感じた次第です。ただ意見交換を終えての感想やまとめに関しては、事前にある程度作り込んであったのかなと感じる部分も多く…その点だけは私としては、授業の進め方としてもう少しライブ感を重視しても良いのかなと感じる部分もありましたが、総じてスゲェなぁオイと思う時間でした。
2年連続して、こうした機会をいただけたことを有難く思っています。今期、総務文教委員会のメンバーで幸運でした。出前懇談会終了後には勝北中学校から近いところにお住まいの方との約束がありましたので、その足で尋ねることとなりましたが…終わってみると一面真っ白の銀世界。


夕刻からはイチニ株式会社の高畑社長に登壇いただいてのLMの勉強会の司会進行を務めさせていただくなど、充実した一日になりました。
それでは本日はこんなところで。また明日!