未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。
一昨日、昨日と参加してきたJIAMの地域公共交通に関する研修…本日は最終日でした。
昨日もJIAMは最高だぜって書いたわけですが…どんな研修に参加しても、満足度120%なんです〜なんて言うつもりはありません。ただ、ここでの研修はマジで総じて圧倒的なコスパの良さであることに異を唱える参加者はあまりいないだろうなと思います。
内容が素晴らしいことは言うまでもないのですが…そもそも議員の場合は議会事務局経由でないと基本的には申し込みすらできない形なので、完全にやる気ナイっすみたいな奴はそもそも最初からいない前提、つまり参加者がやる気とガッツに溢れた方々ばかり(…ではないかもしれませんが!)であることが期待できる仕組みで運営されていることも、質の担保に一役買っていると思います。
まぁ、たまに俺みたいなのもいるわけですけどねッ!
今回は30名強の自治体職員の皆さまの研修に、うっかり数名の議員が紛れ込んでの2泊3日でした。議員ってことは隠した方が良いのかななんて思っていたので、最初は議員バッジをつけずに臨んだのですが…思いっきり参加者一覧で議員ってネタバラシされていました。そして今日はある事情により、あえて朝からバッジを付けて教室に向かいました。
ともかく、極めて有意義な時間になったと感じています。
津山に帰ったら…まぁまずは12月定例会を終えねばならず、それが終わったらもう年末なので、1月とかになっちゃう気もしますが、担当部局にも許される範囲の情報共有をさせていただいた上で、今回の学びを津山市の状況改善に結びつけていかねばならないと考えています。
勉強になったな〜、良い話が聞けたな〜では、何の意味もないからです。
さて…そんな研修最終日のメインイベントは、班ごとの発表タイムでした。
確か37名を8つの班に分けてあったと思います。これは議員研修でもしばしば採用される手法ですし、以前に職員の皆さまを対象とした研修に参加させていただいた際にも同じようなシーンがありました。その職員研修の際に、新しいプレゼンの形として脚本まで書いて寸劇を披露し、爆笑をかっさらった思い出が私の脳裏に強烈に残っていました。
ので!
今回もそのつもりで…発表役の職員さんに対してイチャモンを付けるクソ面倒な議員役として、寸劇の巨人役を勝って出たわけです。まぁ班の皆さんも一体アイツは何をするつもりで、発表役と一緒に前に出て行ったのだろう…と不安な面持ちでおられたので、本番まで理解されていなかったハズです。
ややウケ…くらいだったかな!
それでもまぁ、空気を変えることには成功したと言うか…それまでカタい雰囲気の中で進められていた発表の雰囲気をガラリと変える効果はあったとは思います。その後は明らかに皆…(え、あんなことやっても許されるんだ…だったらこれくらい言っても良いよな!)みたいなノリになってくださった印象はあったのでね。
基本的には講義中の撮影や録音は全て禁じられているため、写真すらありませんが…寸劇のために、それまでは着用していなかった議員バッジをつけて行ったというわけでした。リアリティを追求しなくてはね…持って行っていたわけですし。神は細部に宿ると言いますしね…髪の話じゃないですよ。
どうですか、このプロ意識!
昨日に引き続き講評や助言をしてくださった福本先生からは「寸劇のくだりが長かったな!」というお褒めの言葉(?)を頂戴し、担当のJIAM職員さんも苦笑いせざるを得ないレベルでしたが、最後まで楽しく参加させていただくことができました。
研修終了時には、福本先生と参加者の皆さまのご理解を賜り、そしてJIAMの担当職員さんに快くご許可いただき…私の参加させていただく研修では毎度お馴染みと言って良い、集合写真を撮影していただいてフィナーレ。それが本日のアイキャッチ画像です。
お世話になった皆さま、有難うございました!
得た知見を無駄にしないように、しっかりと今後に、津山市の状況改善と未来のために役立てていきます。そのためにもまずは津山市議会の12月定例会、頑張ります!
ちなみに、今日はぶっちゃけ1時間くらいしか寝ていなかった(23時ごろ寝たのに0時過ぎに目覚めちゃう老人と言うか変人っぷり!)のですが…久しぶりに飲んだからかカフェインの錠剤が効きすぎて、むしろ眠れなくて困った次第。
もちろん議会で居眠りするなんてダメ、絶対ですからね!
本日はこんなところで。また明日!