さすがにマズい…津山市の前に我が家の家計が財政破綻間近?政治資金収支報告書を提出に今年も岡山県庁へ!

未来拓く、みうらひらくです。
津山市議会議員、三浦ひらくです。

年度最終日。

津山市役所へと登庁し、異動される職員の皆さまとお話したりしました。退職される皆さまにもご挨拶したかったのですが、ちょうど退職者の皆さまが集まっての会合的な時間だったそうで、予定の都合で断念。一旦事務所に戻り…岡山県庁へ。岡山県内の政治団体に所属している者として、今年も毎年の提出を義務づけられている、政治団体収支報告書の提出に行ってまいりました!

この報告書は、政治活動における収入・支出の内容を明らかにするためのものです。多くの皆さまは良いイメージがないであろう…政治にまつわる「お金の流れ」を透明化する取り組みであり、政治家であれば誰しも提出が求められる書類です。

政治とカネ…見えないことが一番の問題です。

今さら言うまでもないことかもしれませんが、遥か昔から今に至るまでずっと…政界では“キックバック”“裏金”といった不適切なお金の話題が飛び交っていると言って良いのではないでしょうか。

政治とカネに対する国民の不信感は高まる一方。

だからこそ、私は私自身の活動にかかるお金の使い道を、毎年発信して、説明してきているのです。

昨年は過去最多の支出!政治資金収支報告書提出。自身の管理すら杜撰な者が公金の使途を審査できるのか?

2024-03-29

年度末最終日は岡山県議会議員選挙告示日!今年も岡山県庁へ政治資金収支報告書の提出に行ってきた。

2023-03-31

年度末に胸糞悪い議員(?)を見た話。今年も政治資金収支報告書を出してきた!

2022-03-31

政治資金収支報告書を提出!正直者が馬鹿を見ないような津山へ。

2021-03-31

エイプリルフール…嘘のような本当の話。政治家は嘘つきばっか。

2020-04-01

政治資金収支報告?嘘のような本当の話…誠実な政治家はいない?

2019-04-01

みんな大好きお金の話。昨年の政治資金収支報告書を出してきた。

2018-04-03

城は飾れど収支は飾るな!収支報告書デコる政治家はアウトだぜ!

2017-03-31

とうとう年貢の納め時?ひらくマサポーターズの収支報告書を提出しに行ってきた《前編》

2016-03-28

これは議員にならせていただく前からずっと継続していること

9年連続9回目の収支報告ブログエントリーとなりました!

自分自身が勝手にやりたくてやっていることなので…アッパレって自分で言うしかないわけですが…。

ただ、これだけは今年も言っておきたい。

ゼロ円報告の方たちに、ひとことモノ申しておきたい!

毎年書いていることですが…岡山県内はもちろん、全国の市区町村議会や都道府県議会において…収支が「0円」でしたと報告している議員や首長がたくさんいるのです。

ちょっと待てやと。

0円ってことはつまり…1年間、全く活動にお金を使っていませんってことです。

それ、本当に胸を張れる報告なんでしょうか?

もちろん「カネをかければ良い政治ができる」なんて言うつもりはありません。ただし、活動には支出が伴うものであるというのも事実です。本当にキチンと報告していますかということです。ま、本当にキチンと報告していると言うのであれば、そうなんでしょう。つまりそれは支出が伴う活動をしていないか、一切何もいていないか、そのどちらかってことですけどね…。

他の人のことは置いておきましょう。別に誰かを貶めるつもりも、文句を付けるつもりもありません。ただ我々は、有権者・納税者の皆さまに胸を張れるような仕事をしていかねばならないと思っているだけです。その物差しも、人それぞれで違って当たり前ですから!

それでは前置きが長くなりましたが…私の今年の政治資金収支報告の内容を公開します!

支出総額:3,428,483円
寄付額:27,082円(ご支援ありがとうございます!)

こ、この金額は…正直キツすぎる!諸々積み重ねていく計算の中で、電卓をはじきながら自分でも少し引いて…逆に笑ってしまいました。

そりゃ妻もブチ切れますわな…。

過去最多だった昨年(1,835,470円)を大幅に上回る支出となりました。もちろん、これらの支出は私的な買い物や贅沢のためのものではありません。全てが政治的な活動のため…つまり市民の皆さまの声をカタチにしていくため、津山市の未来をより良くしていくために必要だと考えた上での支出です。

お金は大事だよ。

だからこそ、私は「ミニマムなコストで、最大限の効果を上げる」ことを常に意識しています。ただ、ここでハッキリ言っておきたい。

お金を惜しんでいては、できないこともある。

自腹を切ってでも圧倒的な活動量で津山市内外を飛び回っている結果として、私「え?三浦くんってまだ2期目なんだっけ?」と良い意味で言っていただけるくらいには、議会議員として少し物が言えるようになってきたのかもしれません。もちろん、まだまだだという自覚も持っていますが、積み重ねてきた物が確実に身になっているという実感は、自分だけではなく周囲でも少し感じてくださっているのかなと有難く思うことも、少しずつ増えてきました。

初心を忘れず…より一層、しっかりやっていきます!

政治活動にお金がかかるのは、誠実に、積極的に取り組んでいる証拠だとも言える、一つのバロメーターではあると思っています。歴代の支出額を振り返ってみました。

年度 支出額
平成27年 928,957円   議員活動スタート前、立ち上げ期
平成28年 260,218円   支出抑えめ
平成29年 219,427円   最低支出年
平成30年 499,376円   選挙準備も視野に
平成31年 1,007,711円  活動本格化
令和2年 1,503,903円  コロナ禍もオンライン等で活動継続
令和3年 1,089,405円  市外・県外での研修・情報収集強化
令和4年 743,498円   コスパ重視で効率運用
令和5年 1,835,470円  過去最多の支出…でしたが!
令和6年 3,428,483円←NEW!

年を重ねるごとに、市民の皆さまと対話する機会やチャンネルが増え、情報発信については頻度や手段だけでなく質も高めることを意識し、政策提言の幅も様々な意味で広げてきているところです。これからも必要なところにはしっかり投資しつつ、同時に無駄を徹底的に削っていく姿勢でお金を使っていきます。

政治資金収支報告書の内容は岡山県公式サイトで毎年11月末ごろに公開され、誰でも簡単に閲覧できます。

「なんでこの人、ゼロ円報告なんだろ?」

そう思われたなら、本人に尋ねてみるのも良いかもしれません。

政治家の仕事は選挙で当選することではなく、任期中に何をするか

普段の活動が見えてこないとねとは思っています。昨年の活動をサポートくださった皆さま…本当に有難うございました。これからも、誰よりも効果的効率的に活動し、誰よりもオープンな、誰よりも未来を”拓く”議員であるために。

未来拓く、みうらひらくは全力で邁進してまいります!

県庁では食堂に行きたかったけど今回は都合により断念。超楽しそうでした!

長くなりましたが本日はこんなところで。それでは、また明日!

Pocket
LINEで送る

三浦 ひらく

三浦 ひらく -PROFILE-

世界を暮らしやすく楽しく変えるため、相棒ひらくマと一歩ずつでも現状改善していくために日夜ハゲむ、1978年生まれの岡山県津山市議会議員。選択肢の多い社会を目指し、政治も手段の一つと捉え、地域振興、多様性理解促進、生きづらさ解消、表現の自由を守るための活動、インフルエンザ脳症撲滅、臓器移植意思表示推奨などをライフワークとして活動している。

コメント